ゴルフと鯉のエサ
ゴルフは政治の場では、格好の密談の場なのだとか?
青空の元、スポーツを楽しみながら、全てオフレコの、自由な会話。
トランプさんの訪日が、米軍基地から始まって5時間のゴルフに突入するのは、休暇で遊んでいるわけではないんです。
日米の親密さの"アピール"ではないです。
空虚なアピールではなく、その実が恐ろしいことと思います。
相手が何をどこまでどう考えているかが肌で分かる関係、どういう時どういう立場で相手が自分を支えてくれるかを図れて信じられる関係って、疑心暗鬼で腹芸な政治の世界では、貴重でしょうよ。
トモダチ作戦。
プレゼントを持ったファンの女性からの警備を厳重にしたし、
米軍と自衛隊を通じて日米の国民に安保で盛り上げ安心を与えたし、
ゴルフを見せつけたし、
真珠だってハンバーガーだってステーキだって伊勢海老だって、贅尽くし真心尽くしで味わっていただいたし、
日本2677年という国の個人にして圧倒的な象徴、真髄であらせられる天皇陛下に拝謁していただいたし、
鯉に餌をやったし、
すんごい有意義だったと思うのですよ。
去年のG7での伊勢神宮訪問でも思ったのですが、
日本の真髄、根底、深さ広さ長さ確かさ、荘厳さ素朴さ安らかさ芯の強さ親しみを世界の首脳らに魂で感じてもらうこと、
そういうのってすごく大事なことだと思います。
(こういうことを書いておきながら、風景写真は韓国ですみません。)
トランプが税金使って旅行して遊んでいるだの、
日本がゴルフとステーキなら韓国はK-POPとキムチだだの、
本質を離れた批判は面白いです。
トランプさんの韓国での国会演説に興味がありますが、
聞きたいことしか耳に入らないものですから、
聞きたくもない念仏(米)よりも、目に入るぶら下げられたニンジン(中)に惹かれていくことと思います。
アメリカはニンジンを持ってませんもの。
安全保障はニンジンではないらしいです。
今あったかいメシが食えることへの感謝を忘れて、取り上げられたニンジンを惜しがると、そうなります。
両取りを狙ってはいますが、二兎を追えるかな?
かなり自信があるから、三不宣言をトランプさんの訪問直前にするんでしょうよね。
そしたらトランプさんにも納得できるほどのお土産がなくてはなりません。
妙策があるんかな?
(ムンさんも一応一国の大統領ですので、有能な策士であるという前提に立ってみる。)
(でも左脳が違うって基本的にけっこう違うっぽいですよねー)
(実家に帰って「安部が日本をダメにする」話を聞くときの脱力感のようなね)
(情熱と正義感と言ってる話、例えば庶民の雇用だとかは十分「理解する」のですが、話があわないっつーか)
(たぶんだからアメリカも「理解する」って言うんでしょうよねー)
0コメント